2002年6月15日

直江津港東堤西側岸壁

PM3:00〜PM7:30
キス10〜15センチ6匹


今日は妻が体調が悪いので一人で行ってきました。あまり時間も取れないため行き先は、最近イワシが好調と言う直江津港にしました。2時半ごろ本間釣具店に到着。掲示板を見るとイワシが釣れるのは中央埠頭と東埠頭のみとの記事がありました。コマセ一ブロックとジャリメ一パックを購入し東埠頭を目指します。岸壁はかなり混雑していましたが所々空きがあり釣り座は確保できました。周りを見るとサビキの人が大半ですが何も釣れている気配がありません。また足元にはボラのものと思われる大きなうろこがたくさん散らばっていました。とりあえずちょい投げでキスねらいです。たまに当たりがありますが群れが小さいようでぽつぽつと釣れる程度です。周りの人もたまに釣れているのはキスのようですが型もやや小さく今一の感じです。6時を過ぎてもイワシはさっぱりきません。隣の方の話だとイワシがくるのは8時過ぎが多いとのこと。7時30分まで粘ったのですがコマセがなくなりギブアップしました。結局イワシは一匹も釣れませんでした。





2002年4月5日

名立港西提先端

PM17:00〜PM7:00
メバル24センチ1匹ソイ20センチ1匹




実に4ヶ月ぶりの釣行になりました。日差しが暖かくなってきたのと、平日の休みが取れたので名立港に大アジ狙いで行ってきました。先行者は4人いて1人はルアー、1人がサビキ、2人が足元の根魚狙いの方でした。根魚狙いの方は地元の方だそうで朝イナダが結構あがっていたと言っていましたがアジはどうかなーとのこと。とりあえず妻のちょい投げと私は投げサビキの仕掛けをセットしあたりを待ちました。今日はふぐが結構多く妻の竿に頻繁にかかります。サビキのほうもスレで掛かって来るほどでなんとなくいやな予感が漂っています。日没近く妻が20センチほどのソイをつりました。日が暮れる頃私たちと同じくらいのご夫婦がやってきて投げサビキをはじめました。ルアーの方は私が見ていた間はあたりはなく日没前に帰ってしまいました。サビキには何のあたりもなく日がどんどん沈んでいきます。日没となりゴールデンタイムがやってきました。先行してサビキをやっていたおじさんに30センチほどのホッケが来ました。いよいよかと思ったのですがその後が続きません。もう一組のご夫婦にアジが1匹きただけで私は不発でした。7時ごろ真っ暗になり電気浮きが一度だけ沈みましたが良型のメバル。その後はふぐさえも釣れなくなったたのと急激に寒くなってきたため納竿としました。今年はサワラが居ないようなのでほっとしましたがアジがつれず残念でした。



トップページへ