新潟県上越地方の釣果です。

上越の海釣り釣果紹介1

2003年1月から12月までの釣果



2003年10月12日

黒井第3堤防

PM2:30〜PM5:30
ボーズ


今日は3連休の中日です。本当は朝早く出かけたいのですがいろいろと予定があって結局午後になってしまいました。新聞の釣果欄ではカマスが釣れ始めているとの記事があったので、落ちギスとカマスねらいで直江津方面に出かけました。以前直江津港の中で大きなカマスを釣ったことがあったので明るいうちはキスねらい、夕方からカマスの投げサビキで頑張ってみることにしました。いつものように本間釣具店につき掲示板をチェック。港内は当たり外れが大きく主に西提第一部ブロックあたりでよくつれているらしいとのこと。でも一人で来ているし、西堤防には出たことがないし、そんな根性もないので黒井新提に行くことにしました。一番空いていた第3突堤近くの浜で投げ釣りをしましたが何の反応も無し。後からきたおじさん2人組みが遠投して釣っていましたがほとんどあたり無し。堤防の中ほどで投げ浮きサビキをやっていた方がたまに豆アジが釣れている程度で付近全体があまりつれていません。先端近くで投げサビキでカマスねらいの方もほとんどが空振りです。夕方4時半ぐらいから私も投げサビキに変更して頑張りましたが疲れただけでした。ここの所ボーズが続いており絶不調と言った感じです。やっぱり直江津港の中で足元のサビキにすればよかったと後悔しました。



2003年9月15日

直江津港中央埠頭

AM4:30〜AM7:30
ボーズ

今日は3連休と言うこともあり、朝3時に起きて準備万端で出かけました。新聞記事では直江津港でカマスや小あじがぽつぽつあがっているらしい。行き先は現地で決めようと思いいつものように本間釣具店に向かいました。お店の掲示板を見ると30センチ級のカマスが直江津港中央埠頭で早朝上がっている、との記事があり行き先は中央埠頭に決定。まだ真っ暗だしあまり人はいないかもと思ったのですが、港は夜釣りの人たちで超満員状態。ようやく隙間を見つけて車を入れたのですが、釣りをしていない人も多くなんだかいやな気配が漂っています。足もとのサビキ仕掛けをセットし朝食を食べ終わるとうっすらと夜が明けてきました。せっせと竿を振り魚を集めますが私を含めまわりもまったく魚の気配がありません。昨日からやっている隣のお兄さんも豆アジが数匹だけでぜんぜんだめそうでした。7時ごろから雨が降ってきて寒くなり釣れそうもないので納竿としました。残りのコマセを海にまいて見ると小さなサヨリがたくさん寄ってきました。でも釣るにはちょっと小さい感じでした。



2003年8月12日

直江津港フェリー埠頭

PM4:00〜PM5:30
ボーズ


今日は直江津港に行きました。海だけを見に行こうと子供と妻を連れてドライブがてら直江津港を覗いてきました。ちょっとだけなら釣りもOKとのことなので、ジャリメ1パックでしつこくキスを狙いました。本間釣具店の掲示板では港内はいまいちとのことでしたが、その通りで周りでちょい投げで釣っている人も誰も何にも釣れてません。どちらかと言うと小アジ(豆アジ)がよく釣れているようであちこちで歓声が上がっていました。どう考えてもまったくつれる気配がないため早々と納竿としました。



2003年8月2日

柿崎漁港付近の砂浜

PM3:00〜PM6:30
キス10から15センチ3匹
タコ一匹(リリース)



今日もキスだけを狙っていきました。また時間がなくなりそうだったので、途中のオカダ釣具店でえさを調達。チロリは取り扱ってないとのことなのでジャリメを500円購入。場所をどこにするか迷いましたが、久しぶりに柿崎港に行くことにしました。港につくと港の西側の海岸と港内は家族連れと海水浴客でいっぱい。東側海岸は無人。ひょっとしてもうキスの季節は終わってしまったのでしょうか。釣りなんかしてる人はいません。堤防上も無人。でもせっかく来たのですから勇気を出して無人の浜で釣り開始です。最近投げ竿を振る気がしないのでシーバスロットで始めました。ぽつぽつあたりがあり開始1時間で3匹ゲット。あたりが遠くなって来たのでフルスイングしたところサルカンが壊れて錘と仕掛けをロスト。新しい仕掛けに変えたところ一投目で根がかり。しかも糸が途中で切れて半分になってしまいました。変えのリールも糸も持ってきてないので50メートルぐらいしか投げられなくなってしまいました。しかし粘っていると海草のようなずっしりとした重さとちょっとぴくぴくした引きがありました。慎重に寄せてくると大きなタコ。頭の大きさがりんごくらいあり気持ち悪いのでリリース。その後もう一度タコがかかりましたが波打ち際でバラシ。5時ぐらいからキスのあたりはまったくなくなったため納竿としました。久々に魚の写真を撮ることができました。





2003年7月20日

黒井第3堤防付近の砂浜

PM4:00〜PM7:30
キス5センチ5匹(すべてリリース)



今日は夕方からの釣りになったのでキスだけを狙っていきました。いつものように本間釣具店で釣果情報を仕入れると港内はぽつぽつ、周辺の砂浜はちょい投げでも釣れるようになったとあります。以前砂浜から妻とキスを爆釣したポイントがよさそうだったので行き先はそこに決めました。えさはチロリが欲しかったのですが売り切れとなってしまいやむなくジャリメを500円分仕入れてでかけました。ところが出かけてびっくり。ものすごい大工事が行われていて、すっかりあたりの様子が変わってしまいました。第3堤防は付け根に大きな砂山があり入れません。近くの砂浜というか海辺で釣りを始めましたが海底の様子もだいぶ変わったようで根がかり(海草)ばかりでキスはちっともつれません。以前は海岸から海草のあるところと砂のところが見分けられたのですが、今は海底一面海草が生い茂ってしまったようです。黒鯛釣りにはいいのかもしれませんが、細い仕掛けでキスを狙うのは少しつらいものがあります。結局小さなキスが5匹ほどつれただけで釣果はいまいちでした。また工事が行われているせいか人も少なく、重機がうなりをあげていたりしてあまり釣りをする雰囲気でもありません。この次はもう少し早く行って港の中で釣った方がよさそうです。



2003年5月17日

直江津港中央埠頭西側岸壁

PM3:00〜PM6:30
ぼーず


実に1年ぶりの釣行となりました。子供が生まれ、その後の育児が忙しくとても釣りどころではありませんでしたが、ようやく落ち着いてきました。しばらくは一人での釣行が続きそうです。今日はあまり時間もないため直江津港へイワシねらいで行きました。3時ごろ本間釣具店に到着。コマセ1ブロックとイソメ300円を購入。掲示板を見ると昨日東埠頭奥でイワシ爆釣との記事がありました。でもその日によって場所が動いているようなのでとりあえず中央埠頭西側岸壁に向かいました。思ったほど岸壁は混雑しておらず先端から3分の1あたりの場所に釣り座を確保。サビキをセットし周りを偵察してみましたがほんとに何も釣れてません。南側岸壁で投げ釣りをやっている人に一匹か二匹キスがきている程度です。そのまま時間が経過し6時を回りましたが何のあたりもありません。結局イワシは一匹も釣れませんでした。でも久しぶりに海が見れただけで十分満足でした。


トップページへ

ライン