自己紹介


上越の海釣り管理人のミストラルと申します。私は主に新潟県の上越地方を中心に海釣りをしています。(柏崎から姫川あたりまで)なぜかというと長野県に住んでいるためこれ以上遠くに行くのは体力的にも金銭的にも厳しいから です。釣りに興味のある方情報交換しましょう!

  どんな釣りが好き?

投げ釣りから浮き釣りまでなんでもOKですが、妻と一緒に釣ることが多いため基本的には堤防か港の中で安全かつ楽に(手抜き!)釣ることをモットーにしています。

  ホームグランド
最近は直江津港周辺がほとんどですが、柏崎港や名立港、姫川港にもよく行きます。日産ミストラルを見かけたら一声かけてください。

当ページはリンクフリーです。もしよろしかったらお使いください
タイトルバナー(100×40)
新潟県上越地方の海釣り情報と信州・長野県の特産品を紹介しています


思うこと





1.釣り場をきれいにしましょう

各港や砂浜はどこでもそうですが、切れた仕掛けやおもり、針などのごみが目立つように思います。小さな子供を連れた親子連れのかたがたをよく見かけますが裸足で走りまわっている姿を見ると捨てられた針で怪我をしないだろうかと心配になってしまいます。

私自身は、ささやかですが釣りに行ったときは、必ず自分のごみのほかに近くに捨ててある他人のごみを持って帰るようにしています。いつまでもきれいで安全な釣り場であってほしいと思います。

2.お金持ち

数年前の7月ころだったと思いますが、姫川港西堤防でマダイを狙って夜釣りをしていたときのことです。あまりにも釣れないので堤防を見回っていたら、30代ぐらいの若い2人組みが10本の投げ竿をずらりとならべて釣りをしていました。一匹くらい釣れているかしらと思い近づいてびっくりしました。なんと投げ竿全部がシマノのスピンパワーじゃないですか。世の中にはリッチな方もいるんだなあ。もし自分だったらそんな高い道具は使わずに家に飾っておくと思います


3.寒い

冬になると、根性無しの私は港の中で車の中から居眠りしながら竿を眺めているようになります。釣果は一日粘って一匹釣れるかどうかです。しかし堤防のほうを見るとかなり天気が悪くても、波が堤防を乗り越えていても、釣りをしている人達がいます。そんな方々に是非お聞きしたいことがあります。寒くありませんか?何が釣れるのでしょうか?またどうやったら真冬の堤防で寒さをしのげるのでしょうか。いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


4.マナー

最近新潟県の各地で長野県から釣りに来ている人のマナーの悪さが話題になっています。ごみを捨てる、立ち入り禁止の場所に入る、堤防ゲートの鍵を壊すなどです。同じ長野県人として申し訳なく思います。いつまでも釣りを楽しみたいと思う方はどうかマナーを守ってください。ある日突然どこの港も完全閉鎖などという事態にならないことを祈っています。

5.頑張れ諏訪市工事再開

最近やっと自分の時間を少しだけ持てるようになりました。未完成であった頑張れ諏訪市のコーナーの工事を再開しました。無料CGIを使った検索ページにしようと思っています。諏訪市だけではネタ不足なのと実家が農家なので範囲を長野県全体に広げて特産品の検索エンジンを作ってみました。何かリクエストがありましたらメッセージボードへ書込みかメールでお寄せください

トップページへ

ライン