過去の釣果2思い出のページ
日時 | 平成9年10月下旬 夕方 |
場所 | 姫川港内西側岸壁ほぼ真ん中 |
仕掛け | 980円のちょい投げロッドに5枚100円の投げ釣り仕掛けにアオイソメ |
状況 | 夕方3時ごろ港に着きまずちょい投げをセット。続いてなげ竿をセットしているとちょい投げロッドが海に引きずり込まれそうになりました。誰かオマツリしているのかと思い竿を手にしてみるとものすごい引き。根元からひん曲がり折れるかと思いながら何とか寄せてくるとビッグなアイナメ。アイナメの自己新記録となりました。 |
日時 | 平成12年1月2日 PM6:00ごろ |
場所 | 姫川港内西側岸壁真ん中よりやや海側 |
仕掛け | ちょい投げのシーバスロッドに市販の投げ釣り仕掛けにアオイソメ |
状況 | お昼ごろから釣り始め、23センチのカレイ一匹。夕方真暗になり納竿しようと仕掛けを片づけていると最後に残っていたシーバスロッドもった妻がこの竿おもーいと一言。最初は暗くてよく分かりませんでしたが手前まで寄ってくると大きなカレイ。慎重にタモですくいました。家に帰って計ると36センチあり自己記録更新となりました。ちなみに上のアイナメとはまな板が違います。念のため |
日時 | 平成12年5月15日 PM6:10ごろ |
場所 | 名立堤防先端左角 |
仕掛け | 3号磯竿、道糸5号、市販のサビキ仕掛(イナダ用)、浮12号、錘12号 |
状況 | 夕方6時を回ったころすぐにきました。今までアジは釣れても計った事が無かったため本当に一番大きいかどうかは定かではありません。 |
日時 | 平成12年6月17日 PM5:00ごろ |
場所 | 姫川港内中央(セメント積み出し側) |
仕掛け | 30号投竿、道糸PE2号、市販の投げ釣り仕掛 |
状況 | 引いてくる途中掛かりました。気持ち悪かったので逃がそうと思いましたがこんな大きなハゼは釣った事が無かったためキープしました。 |
日時 | 平成12年11月5日 AM6:10ごろ |
場所 | 直江津港中央埠頭西側(道路より100メートル程入った所) |
仕掛け | 3号磯竿、道糸5号、錘10号、市販のサビキ仕掛 |
状況 | 港に着いて第一投目で来ました。あまりカマスは釣れたことが無く、こんな大きいのは始めてです。港のこんな奥で釣れるなんて・・・・これ以外にも30センチのアジが釣れました。やっぱり大きな港は魚も大きいのかなあと思いました。 |
日時 | 平成12年11月4日 PM3:00ごろ |
場所 | 姫川港内 港湾事務所前の流れ込みのあるところ |
仕掛け | シーバスロッド、道糸PE1号、ジェット天秤18号、市販の投げ釣り仕掛 |
状況 | 港内がものすごい混雑しているため一番港の奥で釣りました。あまり釣れる予感がしなかったため車の中で居眠りをしてたら釣れていました。最初はカレイかと思ったのですが釣り上げてびっくり。かなり気持ち悪かったのでリリースしようと思いましたが勇気を出して持ち帰って食べたらとてもおいしかったです。 |
日時 | 平成12年11月4日 PM2:00ごろ |
場所 | 姫川港内 港湾事務所前の流れ込みのあるところ |
仕掛け | シーバスロッド、道糸PE1号、ジェット天秤18号、市販の投げ釣り仕掛 |
状況 | 上の舌平目と同じ日に同じ仕掛に来ました。こんな大きなワタリガニがいるとは驚きでした。おでんのだしに使ったらとてもおいしかったです。 でもカニのサイズってどこからどこまでを測ればいいんでしょうか・・・ |
![]() |