最近は釣り人口が増えているせいか、どこの港も非常に込み合ってきました。それに比例して魚も釣れなくなってきたような気がします。
姫川港 | 糸魚川市にあり姫川河口に作られた主にセメント積み出し用港です。頻繁に大型船が出入りするため、港の中は非常に釣りづらいです。また一昨年から堤防へ行くゲートが閉じられてしまい、西堤防に出るのは一苦労です。しかし自宅からは一番近いためよく行きます (注意・・・2000年7月23日現在西堤は死亡事故のため完全閉鎖中です) |
名立港 | 以前毎週のように行っていました。魚影の濃さではこの辺で一番かなと思います。また堤防が短く、外へ出るのが楽なので空いているときは最高です。がしかし近年工事が進み堤防先端しか釣る場所が無くなってしまい釣り人が集中するため、土日の釣行はトラブル確実の状態です。あまり人が来なかったころは常連さん同士仲良く譲り合ってのどかな雰囲気でしたが、今はどうなんでしょうか知っている人がいたら教えてください。 |
直江津港 | 上越地方一の巨大港です。釣り場も広く魚影も濃いのですが人の多さが半端じゃない。週末になると、数百人(数えたことありませんが)以上の人出です。(西堤防も入れれば千人くらいいるのでは) また堤防が異常に長く根性無しの私はいまだ先端にたどり着いたことがありません。 |